いつの間にか
3月から休講となっていたNHK文化センター名古屋教室の講座が、
今月からようやく再開しました。
NHK文化センター岐阜教室や朝日カルチャー名古屋教室は先行して再開したのですが
どこのカルチャーセンターさんも再開に向けての葛藤があったようです。
いずれの教室でも、感染防止のための細心の注意を払い
マスクに除菌用ウェットティッシュ、手指の消毒用シュッシュ。
仕事でシュッシュ、デパートでもシュッシュ、どこでもシュッシュ。
もう一日中どこでもシュッシュと手指の消毒ミストをかけてモミモミです。
そんな日々の中、気がつけば、一昨日の夜、今年最初の、コオロギの
鳴き声を聞きました。
いつの間にか、春も夏もすぎて、秋の入り口まで来ているようです。
夏季休暇中、お店の掃除に行ったら、キリギリス?が遊びに来ていました。
実は、本物のキリギリスを見たのは初めて!
(そもそもこれがキリギリスかも良くわかっていないですが…)

蝉の鳴き声もだんだんとか細くなり、3つめの季節を迎えようとしています。
ですが、どんな環境や状況にあっても確実に時は流れ、日々の営みを止めることは
できません。
できることをできる分だけ。
毎日少しずつでもいいから、前進して、いつか「随分遠くまで歩いてきたなぁ」と
思える日が来ると良いなぁ。
どこまでもいこう
By サ
今月からようやく再開しました。
NHK文化センター岐阜教室や朝日カルチャー名古屋教室は先行して再開したのですが
どこのカルチャーセンターさんも再開に向けての葛藤があったようです。
いずれの教室でも、感染防止のための細心の注意を払い
マスクに除菌用ウェットティッシュ、手指の消毒用シュッシュ。
仕事でシュッシュ、デパートでもシュッシュ、どこでもシュッシュ。
もう一日中どこでもシュッシュと手指の消毒ミストをかけてモミモミです。
そんな日々の中、気がつけば、一昨日の夜、今年最初の、コオロギの
鳴き声を聞きました。
いつの間にか、春も夏もすぎて、秋の入り口まで来ているようです。
夏季休暇中、お店の掃除に行ったら、キリギリス?が遊びに来ていました。
実は、本物のキリギリスを見たのは初めて!
(そもそもこれがキリギリスかも良くわかっていないですが…)

蝉の鳴き声もだんだんとか細くなり、3つめの季節を迎えようとしています。
ですが、どんな環境や状況にあっても確実に時は流れ、日々の営みを止めることは
できません。
できることをできる分だけ。
毎日少しずつでもいいから、前進して、いつか「随分遠くまで歩いてきたなぁ」と
思える日が来ると良いなぁ。
どこまでもいこう
By サ