SCENERY
TOP
2008年05月 の記事
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
LOG IN
SEARCH
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
イベント
5月31日まで
29, 2008
4
「ロ・ヴー特別セミナー」の5月31日まで後、2日。当日、ロ・ヴーは臨時休業です。今日は、そぼ降る雨の中、地下鉄で会場の下見に行ってきました。...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
生活・雑記
愛と哀しみの果て
29, 2008
0
「愛と哀しみの果て(アフリカの日々)」の監督、シドニー・ポラック(Sydney Pollack)氏が亡くなられたというニュースを聞いた。ダスティン・フォフマン主演の「トッツィー」を監督したことは知らなかったけれど、彼の美しくない女装姿と演技が楽しい映画だったという記憶がある。ほんの1ヶ月前、DVDで元気な姿を見ていただけに、驚き、そして寂しく思う。まだ73歳だったそうだ。DVDの中でポラック監督が「エデンの園があるなら...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
生活・雑記
ご親切に‥
27, 2008
0
今日、仕事から戻ったら「名古屋市国民健康保険」と書いたA4版の封筒が届いていた。ご丁寧に『特定健康診査のお知らせ』と枠で囲ってあった。ああ、これって社会保険の人だけが対象じゃなかったのね。...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
味な話
琥珀糖
24, 2008
9
ゼラチンか寒天かと言われれば、迷わずゼラチンの食感が好みの私。寒天系のお菓子というのは、どうも甘みが少なく食感が固くて味気ない、なんとなく味わいそのものが希薄なイメージです。甘味処のみつまめに入っている寒天を想像して頂けると「なるほど」とご理解頂けるのでは?ある時「寒天を使ったお菓子はあまり食べない」と言ったら、知人が「それは食べなきゃいかん!」と言うことで届けてくれたのが「琥珀糖」なるお菓子。金...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
L'O-Vu
ナゴヤ人のための
22, 2008
0
「ナゴヤ人のための中国魅力発見マガジン」というフリーペーパーを全日空が創刊するらしい。テレビ、新聞、婦人雑誌、一般誌、ガイドブック系、地方情報誌、フリーペーパーなど、メディアと名の付く媒体のライターの方は、テレビは別として、新聞以外はほとんどの場合、女性が多い。雑誌などの場合、通常はカメラマンさん(大抵が男性)と女性ライターさんがセットでやってきて、取材+撮影というパターン。ガイドブックなどの場合...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
L'O-Vu
ホーム
19, 2008
2
インターネットのブラウザを立ち上げ、最初に表示されるホームページがホーム。ネットサーフィンをしているうちに、もし迷い込んでしまったら、ホームをクリックすればスタートまで戻れる。多くの人は、グーグルとかヤフーなどの検索エンジンを、自分のホームページを持っている人や会社ならば、自分(社)のサイトをホームに設定しているだろうと思う。ご多分にもれず、ロ・ヴーのパソコンでもホームの設定は、ロ・ヴーのサイト、...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
生活・雑記
お父さんだって
18, 2008
0
「本当は家族に愛されたい」のだそうです。お父さんだって。ある方が言っておられました。「一応はさ、家族のために一生懸命働いて頑張っているんだけど、だーれも相手にしてくれん。お母さんはあんなに子どもによくしてもらってさ、お父さんは寂しいよね。」あらら、哀愁が漂っていますよ。お父さん。...
No image
go to page
Click for getting more details about this entry.
read more
花・植物
カキツバタに思うこと
16, 2008
0
アヤメとカキツバタの季節も、まもなく終えようとしていますね。「いずれがアヤメかカキツバタ」という言葉があるように、花菖蒲を含めてどの花がどれやら見分けるのはなかなか至難のわざ。(苦笑)調べてみたところ、菖蒲(アヤメ)は外側の花びらの付け根に綾目(文目)の模様があるからアヤメで、白または淡黄色の細くすっとした模様があるのが杜若(カキツバタ)だそうです。ところで「ねんりんピック」というイベントを知って...